「諦めない人が行ける世界」

みなさん、お久しぶりです。
日本海側から太平洋側に引っ越してきて、早1ヶ月が経ちました。

天候の良い太平洋側で、新しい前進を始めてみよう!
と3週間前からウォーキングやランニングを始めて、ようやくなんとか、、ですが、1時間走れるようになってきました。

始めは、1分でも足が痛くて、それを徐々に3分、5分、10分と伸ばしてきました。
毎日のトレーニングで、足は痛いし、筋肉は爆発寸前だし、なかなかひどい(笑) *食事と休息もしっかりとりながら

 

だけど、確実に3週間を超えると、体力がついてきているのが実感できてきます。

筋トレも、たいがい3週間はめちゃくちゃしんどい(笑)
そして、3ヶ月を超えた頃から、それなりの筋肉ができてくる。

二胡もたくさん悩んで、何度も壁にぶち当たったな〜と思い出します。

 

結局は、シンプルに諦めない人が、それなりになっていくのです。

 

自分の場合、運動に関しては
膝や靭帯、筋肉が痛くなるのは、筋力不足と走り方を知らないからだと思っています。

なので、できるだけ毎日運動、筋トレもプラスして、しっかり食べて休む。
走り方を知らないなら学べば良いので、毎日勉強中🌱
二胡やウクレレなどの音楽でも同じで、
弾けないのは、やり方が間違っていたり、ただ知らないだけ。
しっかり学んで積み重ねればいい⭕️
そうしていけば、どんなこともきっと、自分の知らない世界へ行けるはず🌱
楽しくがんばろう!

では、また。

「時間の断捨離」

 

時間というのは何かに使うと、何かに使えない。

苦しくてネガティブなことに時間を使ってしまうと、明るくてポジティブなことに時間を使えなくなるのです。

 

人生とは、「決断」の連続。

何かを選び決断するというのは、何かを捨てることと同じ。

 

それでも、決断する勇気がないという人へ。

「人生とは決断の連続」
https://shibaten.info/life-decisions/

「後悔とは、、??」
https://shibaten.info/regret/

「脳の力」
https://shibaten.info/power-of-brain/

 

人生の最後に、

「やらなかったことの後悔」

それで、涙するのは誰なのだろう? 

他人?家族?それとも友人?

 

今日が一番若い日のこの人生も、

何も決断しない日々を送ってしまえば、あっという間に人生の終わりが来てしまう。

 

その時、あなたは気持ちよく豊かに微笑んで逝くのか?

それとも、

苦しみと後悔の念を持って逝くのか?

 

人生により豊さを望むのであれば、

「何に時間を使わないのか」

それを決めることから始まるのかもしれない。

 

あなたの人生を決断できるのは、あなた自身しかいないのだから。

 

では、また!

「Leonardo da Vinci」

There are three classes of people

・Those who see

・Those who see when they are shown

・Those who do not see.

【Leonardo da Vinci】

 

人は3つのタイプに分けられる。

・積極的に見る人

・示されれば見る人

・見ようとしない人だ。

【レオナルド・ダ・ヴィンチ】