人生観『生きる意味』⑺

『生きる意味』について、最終回。

エアーズロックは聖地であり、現地語で『ウルル』という。

一枚岩だが、その標高は868mもあり、明らかに登山だ。

登るときは、当然敬意を払い登らせて頂くわけだが、いつでも登れるわけではない。

大陸のど真ん中にポツンとあるため、頂上付近は風が強く、「強風のため、登頂禁止」になることが多い。

その他、雨、曇り、高温、文化的理由により登山口が閉まってしまうことがあり、月に数回しか開かない時もあるようだ。

僕は奇跡的にも、三日間の滞在中、毎日最高の条件でエアーズロックに登ることができた。
とても穏やかに、受け入れてくれた気がした。

頂上について、何時間も空と大地を見つめながら考えた。

命がけでここまで来たけれど、飛行機でひょいっと来ることもできる。

僕の目的は、ここに立つことではなく、自分がこの地球で生きている意味を知りたかった。

人は、「自分には本当に価値があるのだろうか?」と疑問に思うこともある。

この旅で、ほんの少しだけ見えてきた人生観。

それは、、

僕たちはここに存在しているということ、それ事態に大きな意味があるということ。

その意味は、今すぐに感じられる時もあるし、一年後かもしれない、十年後かもしれないが、いまやっていることは、良いことも悪いことも含め、必ず未来に繋がる。

そう、僕たちは、

「生きている」それだけで意味があるんだ

 

「才能は他人が見出し、それを磨くのは本人の努力」

 

それと同じように、

価値(意味)というものは、自分以外の他人のみが与えてくれるものであり、

自分で自分には価値がないと決めてはいけない。

誰かのために精一杯何ができるのか?

そう考えたほうが、よっぽど健康的だ。

 

生きる意味は、行動する前には決して答えを教えてくれない

行動し、生き抜いた後に、その意味は結果としてついてくる。

今、ものすごくつらい人生を送っている人は、生きる意味を求めて、自分には意味がないと命を絶つよりも、死なない生き方を考えていく方が、ずっと意味のある人生だと思うのです。

自分は自分のことを意味がないと思っているかもしれないが、

あなたを必要としている人が、この世の中には必ずいる

もし、本当に意味がないのだとしたら、あなたはきっとこの世に生まれてきてはいないのだから。

何度でも言おう、

あなたがここに存在するということ、そのこと自体にすでに大きな意味がある。

「幸せとは、気付くこと」

天国は、いま目の前、ここにある。

2002年  オーストラリアの旅より

人生観『生きる意味』/ 完