「やっておきたかったこと」

どどんっ!

貯金に関して一句。

「金は貯まれど、思い出は貯まらず。」

 

みなさん、こんばんは。
シバテンです👋

本日は、先日コミュニティーの方で質問した内容のシェアでございます。

よかったら、みなさんも回答して明らかに眺めてみてください⭕️

楽しいですよ😊

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

【質問】

もしも、自分の命があと「3ヶ月」となったら、やっておきたいことは何ですか?

回答は、いくつあってもOKです⭕️👌

 

さて、みなさんはいくつ、どんなことが思い浮かびましたか?

 

これは、高校生の時にシバテンが自身に向けて行った心理学の質問です。

*バンドメンバーとライブ後に撮影

 

本当は2週間という短い期間なのですが、ある程度大人になってからこの質問を行うと、短か過ぎるが故に、諦めモードに入ってしまったり、やりたいことの範囲が狭まり過ぎてしまったりします。

若い時は、「これからやりたいこと」がたくさんあると思うのですが、年を重ねるにつれ、

「やりたかったこと」

の積み重ねが多くなっている方もおられるかと思います。

 

なので、

 

これからやっておきたいこと』

をたくさん思い描いていただくために、”3ヶ月”としました。

 

 

つまり、

「自分の命に限りがあることを認識して、物事を先延ばしにせず、やりたいことはできる限り今すぐにでもやらないと後悔してしまうよね、、」

ということになります。

死ぬときに、できるだけ後悔の少ない人生を歩みたいと思っています。

悔いなき生き方を選び、行動することを決めた人を全力で応援したい⭐️🌈

では、また!

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

~生徒さんたちのブログ~


おつるのメモ日記【二胡の心】
https://profile.ameba.jp/ameba/hisayo0178/

 


ちえのブログ【二胡の歩み】
https://profile.ameba.jp/ameba/chie-kuroshima/

 


ひろこのブログ【私と音楽】
https://profile.ameba.jp/ameba/tarepanda1616/

 

やすこのブログ【二胡に魅せられて】
https://profile.ameba.jp/ameba/y674/

 

カルメン日記 ~二胡に恋して~
https://ameblo.jp/chickcarmen/

 


あきこのブログ【二胡の道】
https://ameblo.jp/momoka-mama-1112/

 


ももかのブログ【二胡で奏でるわたしの心】
https://ameblo.jp/kanade123-momoka/

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

「中学2年生のお金の価値観」

お年玉について、めちゃくちゃ感動したブログを紹介させてください。


[二胡の心] #78 価値を知った14歳

 

以下ブログの抜粋から、中学2年生の子が言った「お金の価値」。

_____
子供が1万円を持つ価値は、
大人が52万円を持つ価値と同じらしい。
20代の平均年収を子供のお年玉や小遣いの平均年収で割ると52万らしくて。
 
大人になるまで貯めて、
1万円をたったの1万円だと価値を下げて使うより、今おおきく価値を分かる時につかうほうが良いと分かったよ!
 
お母さんがなぜ、お金の価値が下がると言ってたか今日分かったわ✨
 
お母さんに教えてくれたシバテンさんってすごいなぁ。40代で知れて良かったやんね!
 
だから、お年玉はしっかり全部つかいます!

_____

素晴らしすぎるやろ〜〜!!!

この子の未来が明かるすぎる!!!

めちゃくちゃ応援したい!

#子供のころにビックリマンチョコを、貯めたお小遣いで、一気に3つも買ったあの喜びと興奮w
#新聞配達のお給料でベースギターを買ったあの感動!

 

これって、僕たち大人も同じで、

今使う100万円と、70歳、80歳になってから使うお金の価値ってぜんぜん違う。

 

「やりたいことは、やりたい時にやりきる!」

 

#思い立ったが吉日
#人は忘れる生きもの
#そもそも体力も違う

 

僕は、そう思って旅や音楽や人間関係も含め、『経験』というものに時間もお金も自己投資をしてきました。

 

「80歳になったらどうするんですか?」

 

っと言う人もいるかもしれません。

#80歳になったら今度は90歳になったらどうするかが心配?
#いつ幸せになるの?

 

10代の時は、

30代になったらどうするの?
40代になったらどうするの?

と聞かれましたが、

 

『そん時のために今を全力で生きるねん!』

 

と生きてきました。

#動かぬ心配より、明るい未来への行動
#幸せとは気付くこと

オーストラリア自転車の旅ブログ:
人生観『生きる意味』

 

そして、41歳になった今、、

最高に幸せで、今が常に人生でベストタイムです👍

#50歳になっても「今がベスト!」と言える未来を作る

老後に必要なのは、決してお金だけではありません。

最も大切なのは、

◉能力
◉筋力
◉家族・友達・仲間

だと思っています。

ブログ参照:
年収〇〇〇万円の幸せと、好きな仕事の幸せとは?

 

たった一度の人生の最後に、

笑うのか、

それとも後悔するのか、

それを決めるのは、今の私たちの行動の積み重ねではないだろうか。

では、また!

シバテン

 

ブログ:「後悔とは、、??

「後悔とは、、??」

みなさん、新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

さて、1月1日元旦の話題は、

数年前のライブで無料配布していた、“死ぬ前に後悔することリスト“について⭕️

 

2021年の始まりを機に、後悔のない人生を送るために、今一度シェアさせていただきたいと思います。

人が死の直前、後悔することは大きく分けて3つ。
① 健康に関する後悔
② 挑戦と経験に関する後悔
③ 家族と友人、人間関係について

それぞれの内容は以下🔻

___________

「健康に関する後悔」(健康に気を使えばよかった)

・スキンケアをしなかったこと
・タバコをやめなかったこと
・運動を習慣化しなかったこと
・歯を守るオーラルケアがあまかったこと
・料理を学ばなかったこと

 

「挑戦と経験に関する後悔」(行動する勇気を持てばよかった)

・体力があるうちにもっと旅をすればよかった
・一芸を身につけなかったこと
・自分に素直に生きればよかった
・祖父母の話をもっと聞いておけばよかった
・躊躇せずに動かなかったこと
・人に対して妬みをもったこと
・自分の可能性に賭けなかったこと
・井の中の蛙になっていたこと
・ひどい仕事を辞めなかったこと
・勉強しなかったこと
・人前に立たなかったこと
・やりたいと思ったことをやらなかったこと
・周りの意見よりも自分の感情に素直になればよかった
・一瞬一瞬に集中すればよかった
・もっと情熱的に生きればよかった
・人生の目的を早くみつければよかった
・もっと世間の目を気にせず生きればよかった
・もっとリスクに挑戦すればよかった
・仕事ばかりしないで趣味に生きればよかった
・もっと自分らしく生きればよかった

 

「家族と友人、人間関係について」

・もっと家族との時間を大事にすべきだった
・もっと多くの人と交流したかった
・悪い人間関係をもっと早く切っておけばよかった
・もっと他人に貢献すればよかった
・愛する気持ちをもっと伝えればよかった
・余計なことを心配しすぎだった
・喧嘩別れしなければよかった
・子供と遊ばなかった
・恋のリスクを冒さなかった
・どうでもいいことに首を突っ込んでいた
・余計なことに時間をつかっていた
・愛する人に感謝を伝えなかった

___________

「死ぬ前の後悔」とは、

つまり、

『なぜやらなかったんだ!やっておけばよかった、、』

ということではあるけれど、

もっとも重要なポイントは、

どれも他人のせいではなく

【行動しなかった自分が許せない】

ということだと思います。

 

後悔とは、【自分が許せない】ということなのです。

 

死ぬ直前に、自分が許せない!と死に行くのか?

それとも

『今世、やれるだけのことは気持ち良くやりきった!』

と、次の世界へと旅立つのか。

 

人生は今日が一番若い日。

 

ここから、あなたはどの道を選択し、誰と、どう生きる?

僕は、決して後悔のない人生を全うするために、少しでも行動を積み重ねていこうと思います。

2021年スタート!

では、また!!

シバテン