「価値の磨き方」

クレーマーの定義は、
お金を払わないか、価値の薄いものしか買わない人。

シバテンは、限られた人生の時間の中で、価値ある人とお付き合いしたいので、価値の安売りはしない生き方が好きです⭕️

価値の定義は、人それぞれかもしれないけれど、シバテンの場合は、「経験・作品・時間」といったところかな。 

なので、自分自身の価値を磨いて、毎日たんたんと積み重ねていく人生です。
 

人間、何かブレずに5つくらい続けていると、それなりに価値は輝いてくるもんだと思っています。

シバテンの場合、いまパッと思いつく5つは、

・行きたい道をまっすぐ生き抜く
・音楽(アート)
・筋トレ
・学ぶこと
・誰かの助けになる言動
 

過程を知らない人は、結果しかみていないので、その結果がものすごく特別な才能に見えるかもしれないけれど、努力を積み重ねてきている本人としては、誤解を恐れずに言うと「当然の結果」だと思っている。

『シバテン40歳にもなって身体締まってるね~羨ましい体質!』

 

って、言ってもらえるけど、体質じゃねーぞ。w

9歳から筋トレを「続けているというだけの結果」

31年筋トレして、腹筋のひとつも割れてないって、おかしいでしょ!笑

 

『シバテン、たった数年で二胡が弾けるって、才能だね~!』

毎日吐くほど練習したし、無力感に苛まれ悔しくて床に頭をぶちつけては、また起き上がって練習と研究をひたすら繰り返していた。

 

過去記事→覚悟と圧倒的努力を持って、鮮やかなる極端であれ!

 

楽器演奏も、体力も、知恵も、知識も、人間的価値も、

大きな結果は、小さな努力の積み重ねでしか生まれない。

では、また!

「やりたい事しかやりたくない人?」

(上の写真は、初めてシンガポールでドリアンを食べたとき)

今日は、ふか〜〜〜いお話を、あっさりと。

音楽レッスンをやっていると、

”稀に”

やりたい曲しか習いたくない。他の人のリクエストで興味のない曲にお金を出すのは嫌だ!

という超人的な人たちが出てきます。


シバテンの考えはこうです。

「興味のないところにこそ発見と成長がある」

人は失敗から多くを学ぶように、興味のないところから多くを発見し学ぶのです。

そして、

人は学ぶからこそ、いつまでも若々しく心身ともに健康であれる

やりたい事だけをやっていると楽しいように思えるけれど、すぐに楽しくなくなります。

事実、やりたい事しかやりたくない人は、必ず辞めていきます

 

やりたい事しかやらない結果、いまの自分がある

 

という事実を理解することは、もっと楽しみたい!もっと幸せになりたい!という人にとって、とても大切なことだと思います。

 

グループでやっていて、最高に素晴らしいことのひとつは、

他の誰かが新しい自分を引き出してくれること

ではないでしょうか。

 

さあ、新しい世界へ飛び出してみましょう☆

-『シバテンのちょっと変わった音楽お教室』Happiness ♡ –