「やりたいことを自由にやり続けるために」

みなさん、こんにちは。
今日は、身体のことについて。

心身と向き合うということは、
《音》に直結すると思っています。

つまり、

『生き方が音に出る』

基本ダラダラと好きなことをやって生きている自分ですが、トレーニングだけは9歳から34年間継続しています。

やりたいことを自由にやり続けるために。 

やりたいことは、その時その時思い付いたこと。

やりたい!と思った時に、
それがすぐにできない理由が「体力がない」では、悔しいやん?

だから、言い訳を溶かしておく⭕️

日々、最低限やることをやっていて、それでダメなら諦めがつく。

楽器の練習と同じだね。

1%の努力、積み重ねよう🌱

では、また!


ブログ :「運動は万能薬である」

https://shibaten.info/panacea/

「運動は万能薬である」

人生100年時代と言うけれど、

それは決して、

「何もしないで100年生きられる」

という意味ではないと思っています。

 

運動・食事・睡眠・人間関係のバランスをできるだけ丁寧に整えた先に、実現の可能性があるかもしれないし、ないかもしれない。

そういうことなのではないでしょうか。

#長生きしたいわけではないけれど、健康寿命を大切にしたい

 

僕は運動は、フィジカルにも良いし、メンタルにも良い『万能薬』だと思っています。

これまでいろんなトレーニングを試してきたし、ジムにも何度も通ったことがありますが、数ある運動の中でもやはり一番のオススメは、

“タバタ式トレーニング” です。

これは、

20秒間全力で動いて、10秒休むというサイクルを8セット=4分間行います。

今はジムには行かず、ほぼこれしかしていません。

 

最近は、新しいオモチャを導入したので、タバタ式トレーニングの前に、準備運動としてこちらを行なっています🔻

 

なんと言っても、タバタ式トレーニングの最大のメリットは、

『時短!』

たった4分の運動で、有酸素運動45分以上と無酸素運動の効果が同時に得られます⭕️

 

デメリットは、、

めちゃくちゃしんどいです。

もうこれ以上動けないというくらいに追い込んで、最大心拍数を90%くらいまで上げていきます。

僕は、170〜180拍/分くらい。

しかしながら、4分オンリー!!

と思えば、意外と乗り切れるもんです。

 

身体作りは音楽を奏でることにも、とても大切なので、うちの生徒さんたちの中にも継続して実行されている方々もおられます。

 

やり方が分からないという人のために、一例として動画にしてみました🔻

筋トレの後とはいえ、まだまだフォームがあまいな〜と自分で客観的に見れたので、これからの改善に繋げて、今後も積み重ねていきたいと思います😊

#まだまだ未熟者

有り難や⭐️

では、また!

「やりたい事しかやりたくない人?」

(上の写真は、初めてシンガポールでドリアンを食べたとき)

今日は、ふか〜〜〜いお話を、あっさりと。

音楽レッスンをやっていると、

”稀に”

やりたい曲しか習いたくない。他の人のリクエストで興味のない曲にお金を出すのは嫌だ!

という超人的な人たちが出てきます。


シバテンの考えはこうです。

「興味のないところにこそ発見と成長がある」

人は失敗から多くを学ぶように、興味のないところから多くを発見し学ぶのです。

そして、

人は学ぶからこそ、いつまでも若々しく心身ともに健康であれる

やりたい事だけをやっていると楽しいように思えるけれど、すぐに楽しくなくなります。

事実、やりたい事しかやりたくない人は、必ず辞めていきます

 

やりたい事しかやらない結果、いまの自分がある

 

という事実を理解することは、もっと楽しみたい!もっと幸せになりたい!という人にとって、とても大切なことだと思います。

 

グループでやっていて、最高に素晴らしいことのひとつは、

他の誰かが新しい自分を引き出してくれること

ではないでしょうか。

 

さあ、新しい世界へ飛び出してみましょう☆

-『シバテンのちょっと変わった音楽お教室』Happiness ♡ –