「中学2年生のお金の価値観」

お年玉について、めちゃくちゃ感動したブログを紹介させてください。


[二胡の心] #78 価値を知った14歳

 

以下ブログの抜粋から、中学2年生の子が言った「お金の価値」。

_____
子供が1万円を持つ価値は、
大人が52万円を持つ価値と同じらしい。
20代の平均年収を子供のお年玉や小遣いの平均年収で割ると52万らしくて。
 
大人になるまで貯めて、
1万円をたったの1万円だと価値を下げて使うより、今おおきく価値を分かる時につかうほうが良いと分かったよ!
 
お母さんがなぜ、お金の価値が下がると言ってたか今日分かったわ✨
 
お母さんに教えてくれたシバテンさんってすごいなぁ。40代で知れて良かったやんね!
 
だから、お年玉はしっかり全部つかいます!

_____

素晴らしすぎるやろ〜〜!!!

この子の未来が明かるすぎる!!!

めちゃくちゃ応援したい!

#子供のころにビックリマンチョコを、貯めたお小遣いで、一気に3つも買ったあの喜びと興奮w
#新聞配達のお給料でベースギターを買ったあの感動!

 

これって、僕たち大人も同じで、

今使う100万円と、70歳、80歳になってから使うお金の価値ってぜんぜん違う。

 

「やりたいことは、やりたい時にやりきる!」

 

#思い立ったが吉日
#人は忘れる生きもの
#そもそも体力も違う

 

僕は、そう思って旅や音楽や人間関係も含め、『経験』というものに時間もお金も自己投資をしてきました。

 

「80歳になったらどうするんですか?」

 

っと言う人もいるかもしれません。

#80歳になったら今度は90歳になったらどうするかが心配?
#いつ幸せになるの?

 

10代の時は、

30代になったらどうするの?
40代になったらどうするの?

と聞かれましたが、

 

『そん時のために今を全力で生きるねん!』

 

と生きてきました。

#動かぬ心配より、明るい未来への行動
#幸せとは気付くこと

オーストラリア自転車の旅ブログ:
人生観『生きる意味』

 

そして、41歳になった今、、

最高に幸せで、今が常に人生でベストタイムです👍

#50歳になっても「今がベスト!」と言える未来を作る

老後に必要なのは、決してお金だけではありません。

最も大切なのは、

◉能力
◉筋力
◉家族・友達・仲間

だと思っています。

ブログ参照:
年収〇〇〇万円の幸せと、好きな仕事の幸せとは?

 

たった一度の人生の最後に、

笑うのか、

それとも後悔するのか、

それを決めるのは、今の私たちの行動の積み重ねではないだろうか。

では、また!

シバテン

 

ブログ:「後悔とは、、??

「年収〇〇〇万円の幸せと、好きな仕事の幸せとは?」

お金は、有ればあるほど幸せ!?

ほとんどの人が、もちろん!と答えるでしょう。

しかし、

お金というのは、ただ物やサービスと交換できるだけのものであって、決して幸せの根源ではないのに、なぜお金持ちになったら幸せになれる 「お金が幸せをもたらしてくれる」なんて勘違いが生まれるのだろう??と思っている、シバテンです。

もちろん、もう言うのもアホらしいけどお金は必要。笑

しかしながら、

人が、お金で幸せを感じられる平均値は、年収500~600万円程度だそうです⭕️

年収1000万円を超えても、多くの場合、見栄で生活レベルは上がるし、税金は上がるしで、逆に不満が増えるそう。

この辺に関してはいろいろな考え方や捉え方があると思うけれど、ぼくが焦点を当てたいのはここじゃなくて、、

いつもいうように、『収入よりも、まず能力!』というお話。

能力があれば収入はある程度自分でコントロールできるし、社会保障に頼らずとも、自分で死ぬまで活きいきと働ける。(より価値を生み出し、きちんと考えて行動する能力は必要。 ← だけど、自分ひとりだけでやるより「助けられる力」も発揮して仲間を頼るべし=コミュニティ大切論⭕️)

なので、やっぱり老後に必要なものは、

能力
筋力
家族・友達・仲間

やで⭕️

①関連ブログ記事 → 生き抜く知恵や能力

②関連ブログ記事 → 人生上手くいかない不幸な人の特徴15選

 

お金はシンプルに、あなたが生み出した価値への対価。

そもそも、

少なくとも僕にとっては、お金があっても、最も価値のある「時間」がないと人生本末転倒だし、好きなことや、やりがいのない人生なんてつまらない。

生きがいがないっていうのは、つまり「人の役に立っていない」という状態だとシバテンは思っています。

結論、

『やっぱり人は人の役に立っている時が、一番幸せだよな〜』って思います😊

個人的には、音楽は演奏で幸せを感じてもらえるし、教育で人の役にも立てる最高の仕事だな〜って心から感謝しています。

さあ、今日も情熱二胡レッスンがんばるぞー❣️

では、また!

*写真は、洗濯してサッパリ綺麗になられた野口英世さん。笑笑🙏

「価値の磨き方」

クレーマーの定義は、
お金を払わないか、価値の薄いものしか買わない人。

シバテンは、限られた人生の時間の中で、価値ある人とお付き合いしたいので、価値の安売りはしない生き方が好きです⭕️

価値の定義は、人それぞれかもしれないけれど、シバテンの場合は、「経験・作品・時間」といったところかな。 

なので、自分自身の価値を磨いて、毎日たんたんと積み重ねていく人生です。
 

人間、何かブレずに5つくらい続けていると、それなりに価値は輝いてくるもんだと思っています。

シバテンの場合、いまパッと思いつく5つは、

・行きたい道をまっすぐ生き抜く
・音楽(アート)
・筋トレ
・学ぶこと
・誰かの助けになる言動
 

過程を知らない人は、結果しかみていないので、その結果がものすごく特別な才能に見えるかもしれないけれど、努力を積み重ねてきている本人としては、誤解を恐れずに言うと「当然の結果」だと思っている。

『シバテン40歳にもなって身体締まってるね~羨ましい体質!』

 

って、言ってもらえるけど、体質じゃねーぞ。w

9歳から筋トレを「続けているというだけの結果」

31年筋トレして、腹筋のひとつも割れてないって、おかしいでしょ!笑

 

『シバテン、たった数年で二胡が弾けるって、才能だね~!』

毎日吐くほど練習したし、無力感に苛まれ悔しくて床に頭をぶちつけては、また起き上がって練習と研究をひたすら繰り返していた。

 

過去記事→覚悟と圧倒的努力を持って、鮮やかなる極端であれ!

 

楽器演奏も、体力も、知恵も、知識も、人間的価値も、

大きな結果は、小さな努力の積み重ねでしか生まれない。

では、また!