「泣かしちゃった。。でもね、」

みなさん、こんにちは。

今日は、NPO法人こまつNPOセンター主催「ウクレレ de 恋活 ~交流パーティ~にてウクレレ講師を務めさせていただきました。

幸せになりたい人を心から応援したい、シバテンです。

婚活一歩手前の「恋活」。

30代の男女20名が集まるイベントでした。

 

結論からいうと、なんとも素敵でめちゃくちゃ良かったです!

すっごくいいイベントだな~~って思いました⭐️

ほのぼのx1000000で、微笑ましい場面がたくさんあって、シバテンはニコニコ丸でございました❤️

 

また、イベント開始前には、男性だけに向けた『思考とコミュニケーション講座』もさせていただきました。

このあたりのことや、イベントの詳しいレポなどは、今夜のオンラインサロン「毎日生放送」にてお話し致します!


さてさて、

いつも、「とにかく楽しくやろ~!」スタンスで、失敗や恥なんか、ぜんぜんオッケーでサポートしまくる、シバテンです。

そんなシバテンが年に一度か二度遭遇する、ある「ふたつのこと」にだけは、鋭く指摘します。

それは、

①「他者への想像力が圧倒的に欠けているとき」

②「仲間をいじめなどから守るとき」

 

つまり、分かりやすく言うと、

他者に「優しくない人」です。

 

今日は、イベントで新聞記者の女性を泣かしちゃいました。。

 

普段は絶対に女性を泣かせないシバテン!

むしろ、”感動の涙” を作り出す方なのですが、今日は手厳しい涙をながさせてしまいました。ごめんなさい。

 

でもね、

この一億総ネット時代に、テレビや新聞が当然のように取材してあげている感 というのは、空気が読めない時代遅れで、デカすぎる勘違い。

完全にスベりすぎてます。。

 

シバテンライブでも、

◻︎演奏中やトークの静けさの中、スタッフに話しかけて取材する   空気を壊してはいけないので、一旦外にでて話をするという想像力が足りない。

◻︎お客さんより前に出て、テレビカメラを回す   それによってお客さんが演者を見にくくなる、演奏に集中できない、ということが想像できない。もしくは多少想像できたとしても、良い映像が撮りたいという”自分の思い”と、取材陣はなんでも許されるという勘違いの心が表れている。

 

はて?

イベントは、誰のためにあるのでしょうか?

ライブは誰のためにあるのでしょうか?

 

『生の現場』ライブというのは、

「そこに目的意識を持ち、大切なお金と時間を使い、会いに来てくれている人たちのため」にあると思っています。

これが、何を差し置いても最優先です。

 

シバテンは、たった一度しかない、その生の現場』を、マスコミによって空気が壊されることは何度か経験しているので、自分たちでイベントやライブを開催する時は、マスコミは一切お呼びしていません。

「取材してあげます」っというスタンスの取材には、0.02で断ります。

 

理由は単純で、アーティストにとっては必要かもしれないけれど、目の前のお客さんにとっては必要がないから。

 

※もちろん、めちゃくちゃ素敵なかっこいいマスコミの方達もおられます。そういう方達と仕事をする時は、お互いに、気持ちいい瞬間を作れている感がハンパないです。

 

今日のイベント内容に関しては、参加者さんたちが意を決して、ある意味人生をかけて来てくれている場所。

記者さんに対し、そのことへの想像力のなさに(優しさのなさに)、ちょっとストレートに言っちゃったので、

 

泣いて帰っちゃいました。。

 

イベント主催の方々、大変申し訳ございません!

でも、次同じことがあっても、シバテンは同じ注意をすると思います。

守るべきは、マスコミではなく、目の前の勇気を振り絞って来てくれた、参加者さんたちだから。

 

最後にもう一度、イベントはとっても素敵100でした!

ウクレレでの交流を通して、ひとつでも多くの恋が生まれ、愛が結ばれればいいな~と心から願っております。

1123日・満月