「誰もが環境の変化を好むわけではない」

いや、むしろ多くの人はいまの生活環境が変化してしまうことに、不快感をおぼえるのではないだろうか。

そこに大きな理由はないと思う。

ただなんとなく、

「変化に不快感が生まれる」

という心理的要因だと思うんだ。

 

変化の先に、安心安全の保証がないから

とかかな?

しかし、

いまの現状もずっと続くという保証はどこにもない。

シャボン玉だって、一度吹けば美しいシャボンがずっと見られるわけではなく、美しいものを見たければ吹き続けなければシャボン玉は生まれない。

僕は、逆に変化のない人生に不快感をおぼえてしまう。

それを不幸と思う人もいるかもしれないが、少なくとも僕自身は、ワクワクするような改革を起こしていく人生が好きで、昨日よりもおもしろい人生の環境を作っていくことに、生きている実感が溢れてくる。

変化の過程には、たくさんのアイデアを出しても、そのほとんどがボツることもある。

僕は天才ではないので、

アイデアの数を量産して、うまくいくかどうか、おもしろいかどうかを、行動して実証する。

「恥をかいても構わない」という鉄の心を持ち合わせていることが、幸いしているのかもしれない。笑

そして、成功したものは早々に誰かに譲って、自分は次の挑戦に向かう。

その過程が人生の何よりの醍醐味だと思っている。

 

僕は頭のいいビジネスマンなんかではない。

ただの人好き、音楽好きな男。

そんな自分を応援してくれたり、一緒に歩いてくれる人たちのためにも、この先も全力で生き抜きたいと思っている。

東南アジアの旅、カウントダウン。

あと、2日🌏

 

⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

LINE公式アカウントに友だち追加していただければ、ときどきLINE公式だけに発信するコンテンツをお届けさせていただきます。

追加がまだの方は、旅が始まる前にぜひ⭐️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です