「どこから知識を得ているのか?」

みなさん、おはようサタデー!

今日は、「シバテンはどこから知識を得ているのか?」という質問にお答えする内容になります⭕️

 

なぜか僕は病的レベルに本が読めない症候群です。買ってみた本で2ページ以上読み進められた経験がほとんどありません。
嫌々度300%になります。笑笑

読めるようになりたいと買ってみた電子書籍の端末は、見事に一回2ページ読んだだけのオブジェになりました。

#究極のお金の無駄使いw

 

なんでかなーって思ったら、本は周りくどい上に結論がほんのちょっとで「これって2ページでまとめられへんの?」となる😅

でも、たくさん書かないと一冊の本にならないし、多くの人を納得させるにはたくさんの説明がいることもあるから分かる、仕方がない⭕️

ページ数少ないと不満が出るらしいし。笑

#専門家でなくても誰でも自分の書きたいことを書いて本を出せる時代

 

いつも言っている言葉は、人との出会いや自分の経験から感じたことで、スピリチュアルじゃないけど、まさに動きながら降りてくる感じ。

行動無くして新しい発見はありません。

しかしながら、僕はただの凡人であり専門家ではないから、さまざまな分野で専門的に実験している人たちの知恵を学ばせていただくことで、知りたい新しい分野の知識をインプットさせていただいております。

#感謝
#知的好奇心

本は読めないのに、ネット上の「論文」は読めるという不思議さ🤣

論文は基本的に英文のみで、あまり日本語のは読みません。(理由はピー)

僕が使っている論文検索サイトをシェアしときまーす。

https://scholar.google.com/

何かのお役に立てれば⭕️👌

 

「シバテン未来プロジェクト」のオンラインコミュニティでは、昔っからわざわざみんなが論文読まなくても、新しい知識の発見はすべて僕がわかりやすく解説して共有しています⭐️🌈

#役割分担

では、良い一日を😊

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

現在、LINE公式をメインに発信しております。
ご登録がまだの方はこちら!

LINE公式では、過去の投稿も閲覧できます。
ぜひ覗いてみてください😊

*友だち追加後、写真アイコンをタップ!

*「投稿」をタップ!

*過去投稿⬇︎

 

ときどきブログも更新していきまーす⭐️🌈

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です