『日本漫遊記』#2 〜沖縄・宮古島北西部〜

琉球赤瓦、

宮古神社へ行ってきました⛩

1590年(天正18年)に建立された日本最南端の神社だそうです。

赤瓦に芝生、石畳道。

やはり本土とは違った趣き。

琉球の歴史にも興味が湧いてきます。

その後ぷらぷらとジョグしながら散歩。

ついでに、伊良部大橋を渡ってみました。

全長3540m、軽く走って30分ほどです。

ちなみに、歩道は狭く車道に線を引いているだけのスペースなので、渡られる方はお気をつけて!

風も吹っ飛びそうなほど、猛烈に強いです(笑)

宮古島、とにかく海がめちゃくちゃ綺麗。そして蒸し暑い😂

島の小道を散歩しながら巡っていますが、昔ながらの生活と近代の融合というか、混合というか、名残りというか、、おもしろい。

今日は、前半トレッキングポールなしで行動してみたのですが、久々の腸脛靭帯炎君がお目覚め😀

最後は足を引き摺りながら、ホテルへ戻ることに(笑)

明日は、一日トレッキングポールを使いながら行動するとどう変わるのか、実験だな。

宮古島の人たち、スーパーですら素敵な接客と笑顔に心撃ち抜かれます😍

いいな〜 島んちゅ。

で、久々にウクレレ弾き語りの「島んちゅぬ宝」を聴きながら、宮古島散歩を楽しんだのでありました♪

🔻🔻🔻

https://youtu.be/EZcbBdtKjtE

では、また!

距離 32km

行動時間 7時間

累計距離 40km

明日に繋げる一歩⭕️

【記録写真】

“『日本漫遊記』#2 〜沖縄・宮古島北西部〜” への1件の返信

  1. 時間の流れがゆっくりに感じる情緒、
    島の時間と自然からの豊かさを感じさせていただきました。
    自分も初めて宮古島を訪れてから
    20年以上が経ちました。わずか3時間の
    滞在でしたが、瑠璃色にも似たような
    スカイブルーの海に今日また再会が
    出来て嬉しいです。
    変わらず魅了させてくれる島や自然を
    大事にしたいと感謝が湧きました!
    ありがとうございます。

    徒歩での島巡り、漫遊記。
    ステキな旅ブログ、楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です