【9月7日】
12日目
四万十市〜足摺岬〜土佐清水
足摺岬、、
足がちぎれる〜〜!!(笑)
どうも、こんにちは。
四万十市から、43km/7時間
ようやく辿り着いた金剛福寺前で食べたアイスが、人生で一番おいしく感動した、シバテンです。
今日は、ホンマのほんまに一番しんどかった!
左足全体が痛かったり痺れたり、自分の足じゃない感覚になったり。
ぜんぜん足が前に出てくれない。。
足を引きずる足摺岬とは、
よう言うたもんですなー
瀕死の、ゴールです。
あ、最近
暑い暑い言わんけど、暑くないわけじゃないよ。もう暑いのが当たり前になってしまった(笑)
暑いのは暑いけど、慣れたわけじゃなくて、諦め、、かな。
夏やしね。
今日は、海岸沿いから、
前回行っていない遍路道に行ったんですが、びっくりするくらいの蜘蛛の巣地獄やった!!戻ろうかと思ったくらい(笑)
棒切れで、くるくる巻き取りながら進んで、
遍路道を抜けた頃には、わた菓子ができとったわ!!!
ウソ(笑)
やけど、そう思えるくらいの蜘蛛の巣…
人がほとんど通らない道か。
棒切れでは足らず、服にも菅笠にもたんと蜘蛛の巣いただきました。
蜘蛛の巣って、ホンマに粘着性があるねんね。
しかしながら、
風情があって、踏んでおいてよかった遍路道でした。
いや〜
なんだかんだあっても(あるから)、
やっぱり旅は楽しいんよなー
特にお遍路なんて、
一生できる青春であって、
無茶を承知で、全力で挑めるチャレンジ!
常に以前の自分より、少しは成長していたいと思ってる。
その辺のことは、また今度お話しします。
いま一階にある洗濯機を回しているのですが、2階の部屋への階段で死にかけてます(笑)
足が上がらんがなwww
明日、足が動くか分からないけど、
途中でのたれ死んだら、友人が骨を拾ってくれるそうなので、安心して全力を出せる。
日本でよかった(笑)
今夜の宿は、土佐清水。
好きな港町。
田舎の昭和です。
次は、「修行の道場 高知県」
最後のお寺、延光寺。
山を超えて宿毛に向かいます。
では、また!
🔳🔳🔳
【12日目】
距離 56.28km
行動時間 9時間30分
累計距離 552.79km
明日に繋げる一歩⭕️
🔳🔳🔳
南無大師遍照金剛
未踏の山道、蜘蛛の巣の連続は大変でしたね。でも木立のアーチが続く風景、綺麗だなとすごく惹かれました。
人生一度きり、無我夢中になることも全力を尽くせるチャレンジも貴重な過程だと感じます。また、成長を止めない姿勢、捉え方、今の自分が忘れていた事です。
教えてもらえたこと、ありがとうございます。