お遍路 31日目 〜四国八十八ヶ所巡礼〜

本日もホテルの朝食で栄養を摂ってからスタートしようと、朝食開始の6:30に行ったら、すでにめちゃくちゃ並んでた(笑) なるほど、土曜日ね😅

ようやく食事を摂れて、出発できたのは7時半前。

今日は、試練の行程となる予定なので、最悪の場合、長丁場も想定しておかなければなりません。

雲辺寺は、四国霊場のうち最も高い標高の911メートル⛰

讃岐の1番札所になりますね😊

その前に標高430mにある三角寺もある。

今日は出発から観音寺市のホテルまでの道のりに、コンビニ&スーパーが1軒もないので、敢えて無補給で挑戦。

途中、自販機のジュースでカロリー補給くらいで良いかな。

朝食いっぱい食べてるし👌

三角寺に行くまでの登りもなかなかの急坂。

それでも、早朝の歩きは本当に気持ちがいい。

お遍路の時間で、最も好きな時間のひとつです。

三角寺の参拝を終え、納経所の方とお話をしていたら、次の雲辺寺まで7時間だそうだ。

マジか!😀

そんなかかるのか(笑)

今日は、大興寺も打ちたいので、大興寺に17時前には着きたい。。

これはいかん!

と、登りだろうが、山道だろうが、超早歩きで行ったら、、

4時間20分で着いた😂

おかげで、雲辺寺をじっくり見ることができました。

だいぶカロリーを消費したので、雲辺寺にあった自販機で、この旅初のコーラを一気飲み。

腹破裂する〜〜〜😆🤣😂

んでもって、冷たいもの一気に飲んだら、凍えたぞ❄️

標高900m以上、、息白いしね(笑)

さて、この先が修羅場の長い下り道。

うまいこと休憩をとりながら、ゆっくり目に下ったら、腸脛靭帯炎もほぼ大丈夫だった!

トレッキングポール様様です🙏

これから、良いパートナーになれそうです😄

手豆できたけど(笑)

そのうち慣れて強くなるでしょー。

おかげさまで、大興寺にも15:45には到着して、ゆっくりお参りと出会った方とのおしゃべりもすることができました。

大興寺から観音寺市のホテルまで、車で送るよ!と言ってくれたのですが、有り難くお気持だけお受け取りさせていただきました。

最後まで、自分の足で繋ぎたいしね😊

大興寺からホテルまで残り7km。

5km行った地点に、出発から初の食料品店を発見!

もうすぐホテルなのですが、カロリー補給に寄り道。

腹が減ったら、どんなもので有り難く、美味しい😋

残り2km、

夕日の沈み行く中、オレンジ色に照らされた畑や川が、とても美しく、心に沁みました。

ということで、

本日、雲辺寺の行程を、無事なんとか乗り切ることができました。

ちょっと自信と希望が出てきたかな😄

今日も、ありがとうございました。

【31日目】

距離 42kmD + 1700m

行動時間 10時間半

累計距離 1077km

明日に繋げる一歩⭕️

【記録写真】

“お遍路 31日目 〜四国八十八ヶ所巡礼〜” への1件の返信

  1. 太陽と共に山を登り、
    夕陽の刻に1日のお参りを済まされる
    行程。何とも自然と一体となり
    巡られて豊かだなと感動しました。
    長い道のりをご自身で繋ぐ事、本当に
    人生の積み重ねと相重なり合って
    すごく惹かれました。

    読ませていただき
    感謝は自分で気付くことだと勇気を
    いただきました。
    気持ちが前に進むブログを
    ありがとうございます😊

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です