お遍路 24日目 〜四国八十八ヶ所巡礼〜

本日は、これまでで最もハードな一日となりました。

今朝も5時出発で、久万高原へ向かいます。

早朝から日が出てしばらくまで、とにかく寒くて身体の芯まで冷え込みます。

ホテルの室内からだと、ついついそんなでもないかな〜と薄着で出発してしまいがちなパターンが多いですが😅

だいたい失敗します(笑)

内子の最後のコンビニで、おにぎり4つ、餅2つ、スナック菓子などを購入して、長い道のりに備えます。

久万高原町に出る最後の自販機(三島神社横)で水を補給しようと思いましたが、水はなく、お茶やジュースなどは少し売っている様子、、でしたが、なんだか非常に怪しいのでスルー(笑)

水なしでまだ長い峠越えはキツイかな〜と思いましたが、友人のサポートで名水が湧き出るスポットに救われます。

二名の名水

水容器はないので、2時間分ほどの水をガブ飲みで補給します(笑)

昼前でも寒い中、冷たい湧き水のがぶ飲みは、恐ろしく身体が冷えるのでご注意です😂

ようやく久万高原町へ抜けて、44番札所 大寶寺を参拝。

その後、45番岩屋寺へ向かいますが、これがまた地図では近いのに、実際はアップダウンが多くなかなか辿りつかない!(笑)

アップダウンの山の遍路道走って、なんとか17時までに岩屋寺参拝に間に合いました。

岩屋寺は、時間の関係でゆっくりは見れませんでしたが、ものすごく雰囲気のある素敵なお寺でした。

今度訪れた時は、ぜひゆっくり観て歩きたいと思います。

岩屋寺から久万高原町のホテルへの帰り道は、日も沈み真っ暗になるので舗装路を選択。

こちらもアップダウンありです(笑)

ヘッドライトで歩道のない道やトンネルを抜けて、ようやく長い一日を終えホテルへ到着⭕️

本日、換算95kmほどの行動となりました😂

なんだか、一日50kmほどの行動をしないと満足感が少ない、という感じで感覚がバグっております(笑)

足はしっかり痛いし、なかなか腸脛靭帯炎は辛いもんですけどねー😅

それでも、確実に足は強くなってきています。

明日は、松山市へ!

今日も、ありがとうございました☆

では、また!

【24日目】

距離 70kmD + 2454m⤴️

行動時間 14時間半

累計距離838km

明日に繋げる一歩⭕️

【記録写真】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です