お遍路 15日目 〜四国八十八ヶ所巡礼〜

本日、朝6時半に宿を出て、33番雪蹊寺からスタート。

早朝は、まだまだマイナス気温で冷え込みます。

ジャケットとカッパを着込んで、途中、靴下を交換して実験したりしながら、陽が十分に差すまで耐える。

ザックの重さはおおよそ4kg。

洗面用具やメンテナンス用具など、こだわらなければ2kgにまで減らせる。

だけれど、最低限清潔に旅をしたいし、4kgなら負担は少ないのでオッケーとしています⭕️👌

雪蹊寺から種間寺に向かう道中で、83歳のお遍路さんに出会って少しお話を。

そして先に出発。

その後またお会いしたけれど、僕が追いつく形に(笑)

(コンビニ行ったり、薬局行ったり、寄り道したり)

そして、また僕が先に出たのですが、

歩けるかな〜としんどそうだったその方も、最後の青龍寺でまた僕が後から追いつく形に(笑)

恐るべし😂

お遍路歩いていて思うのは、

結局、ゆっくりでも休まず歩き続ける人の方が早く前進している。

83歳の方も、

「亀と兎だな〜(笑)」

っとおっしゃっていて、まさに!と思いました😊

年配の方が、こうしてがんばって歩き続けている姿を見ると元気と、未来への希望をいただけます。

有り難い経験でございます。

さて、

今回も、道が分かりにくかったり、標識を見逃してしまいそうなところは、指差し写真で記録しました。

途中、仁淀川沿いは土手沿いを歩いた方が気持ち良いかも😊

土手沿いを歩いても、向かいの道路に出れます。(写真参照)

さらに橋を渡って土佐市に入り、再び土手沿いを歩きますが、途中で降りるとコンビニやスーパー、ドラッグストアがあるところへ行けます。

ひと休憩に最適かも⭕️👌

僕は、コンビニでコーヒーと紅茶をゲット。ドラッグストアも立ち寄り。

土佐遍路道の塚地峠は、水害で通行止めという情報でしたが、現在解除されていて問題なく、山峠の遍路道を歩けました。

山の下りは、やはり腸脛靭帯炎に響きますね😅

峠を降りると海に出て、絶景を楽しめます。

橋を渡る前にコンビニがあるので、今晩のご飯とおやつをゲット。

もし、青龍寺近辺の宿で素泊まりの方はここが最後の補給場です👍

青龍寺に向かう途中の橋渡りは、絶景で気持ち良かったな〜😄😄😄

明日は、今日よりもさらに長時間行動。

しっかり回復に努めて、明日もがんばります👣

では、また!

15日目 36km 9時間半行動

累計距離433km

明日に繋げる一歩⭕️

【記録写真】

“お遍路 15日目 〜四国八十八ヶ所巡礼〜” への1件の返信

  1. たくさんのお写真と共に、ブログを
    毎回楽しみに読ませてもらっています😊
    ありがとうございます。
    人々との出会い、自分の心との出会い、
    歩いて出会う宝物だなと感じます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です