「継続可能なエンターテインメント」

人類は、挑戦と失敗と改善の繰り返しによって進化してきたので、シバテンも御多分にもれず、挑戦や実験・改善を繰り返しています。

さて、

オンラインサロンに限らず、「こういうコミュニティは崩壊するか、入れ替わりが激しい」という内容あってが、

例えば、

・元気じゃない人をただ単に元気にする元気になったら辞める。

・お金がない人をお金持ちにするお金持ちになったら辞める。

・ノウハウ系必要な情報が得られれば辞める。

・幸せになれます幸せになったら辞める。

等々、パターンはエンドレスで同じです。

 

すべては逆のパターンもあって、

・お金がない人をお金持ちにするお金持ちになったら辞める    お金持ちにならなくても「ならなかったじゃないか!」といって辞める

という具合に。

 

あまりに『何かが得られます系』は、エンドレスに得を与え続けなければならないので、そんな人間関係が長続きするわけもなく、いつの日か必ず【ウソになる日】がやってくる。

 

コミュニティの醍醐味のひとつは、

長く一緒に歩くことによって生まれる『かけがえのない絆』だったりするので、短期的に終わってしまう人間関係に、僕は人生の価値を見出していない。

 

大前提で最も大切な「義理・人情・恩・感謝」の他に、

オンラインサロンが持つべき大切な環境のひとつに、『永遠につづくモノ作り』があります

 

つまり、【長く作品を生み出し続ける】ということです。

 

いまのシバテンでいうと、「音楽・絵画・写真・古民家」などです。

シバテンの場合は、アートと共に日本・海外と地球を巡ることで、必然的にストーリーが生まれやすい

つまり、

「お届けできるエンターテインメントの数が圧倒的に多い」という事と、「継続可能なエンターテインメントである」ということ。

これは、すごく強みで、始めは小さくとも長く続けられる持久力を持つことによって、後々大きくすることが可能になる。

 

そんな、シバテン未来プロジェクトをごゆるりと見届けていただきたい。

もちろん、一緒に歩いてくれた方が楽しいけどね⭐️

 

明日からの公開ブログでは、また気楽なショートブログを更新していきまーす。

では!

☯️☯️☯️

 

「シバテン未来プロジェクト」は、

こちら!

 

☯️☯️☯️

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です