みなさん、こんにちは。
昨日、近所の子供たちに会いに行ったら、Youtubeを見ていたのですが、シバテンが来た瞬間に「Youtubeもういらん~!」とシバテンに飛びついて来てくれて、まだまだシバテンは、Youtubeに負けてない『プチ優越感』を味わっている、シバテンです。w
さて、今日は生業の音楽について。
いま、ウクレレや二胡のお教室のレッスン料金の改定をしていまして、グループレッスンは安くなり、個人レッスンが少し上がります。(実際、いままでのグループと個人のバランスがおかしかったので、整えたという流れです)
みなさんは、個人レッスンでもグループレッスンでも
『シバテンの時間を1時間12,000円で購入している』
と理解していただければわかりやすいと思うのですが、
これを受けて、
「ホスト化してしまうシバテンさんを見るのは辛い」
というメッセージをいただきました。
えーーーーーーっと、
ホスト化!w
さらには、「純粋に音楽だけを追い求めたいけれど、音楽はお金持ちしかできない、優遇されない。」と。
本当にそうでしょうか?
うちはまったく裕福ではありませんでしたが、親や人生に対して不満に思ったことは一度もありません。
音楽に関して親からお金をいただいたこともないし、お金がないから音楽ができないとも思ったことがないし、お金が限られていたからこそ、やりたいことにお金の使い所を絞り、集中できたので、
むしろ、感謝しています。
アーティストは、お金の話をきちんとするのを避ける傾向にあると思います。
しかし、なんとなく逃げ切ってしまったその積立は、後世のアーティストが背負うことになります。
アーティストになることに「希望と憧れ」がなければ、日本からアーティストが消えてしまいます。
楽しさよりも、正しさが優先される世の中ほど、自分たちの首を絞めるものはない。
そんなこんなで、今一度、以前書いたブログ記事を読んでみてくだい⭕️
明るい希望の未来を、一緒に作っていきましょう!
チャオ⭐️
アーティストとお金について、読みました。とても良い提案ですね!
ありがとうございます!